2023.Mar.11「ニッポン」 |
WBC、侍ジャパン、凄い凄い! サッカーも凄いけれど、野球も凄い。 体の大きさは欧米には叶わないけれど、底力がある。 若者万歳!若者万歳! ニッポン経済も、若者に任せたら強くなるんじゃないかな? 頑張れ、ニッポン! |
2023.Mar.7「心の栄養」 |
年明けて、休みなく仕事をしてきたせいか、 体が悲鳴を上げだした。 そんなわけなので、先週から週に1回は必ずOFFにして、 アトリエから離れることを決意した。 まずは、昼下がりの映画鑑賞、勿論、劇場まで足を運ぶ。 「逆転のトライアングル」Bunkamura ル・シネマ 「いつか君にもわかること」恵比寿ガーデン・シネマ そして明日は、「マイヤ・イソラ」の予定だ。 コロナになって、人と会わないのは日常だったけれど、 映画館に行かなくなった事が一番こたえたかもしれない。 主に洋画を観るので、映画館は、さながらの海外旅行。 外国語が聞こえてくるのも心地いいし、女優さんの洋服や、 インテリア、街の様子、あらゆるものが刺激になる。 感情移入して、泣いたり笑ったり、心の栄養もたっぷり。 つくづく、映画って素晴らしい! ・・・ コロナ後初の海外旅行はどこがイイだろう? ハワイ島? 物価が高そうだなぁ。。 モロッコ? カラフルで刺激的!治安大丈夫かな? ブータン? のんびりできそう・・・ ブータンかなぁ??? ・・・ 花粉がピーク!警報級? それでも、 制作中は換気が必須、ガレージのシャッターは全開です。 助けてくれ〜、がぅ〜 ・・・ 我が家の簡易ソーラパネルちゃんは、よく働きます。 朝から午後1時くらいまでベランダに引っ掛けておくと、 携帯電話やパソコンの充電には充分です。 2年位前に買ったのだけれど、そろそろ元は取れるかな? |
2023.Feb.20「真夜中の珈琲タイム」 |
いつものようにブラック珈琲を入れて、今日のお菓子は 柿ピーです。 柿ピーと言えば、プチ・ショックなことがありました。 いつもの小さなスーパーマーケットにお買い物に行って、 柿ピーの棚に行くと、いつもの所に柿ピーがないんです。 そこには柿の種だけの袋とピーナッツだけの袋があって、 ん?これって両方買ってくれってこと?ってことでしょ? なんてこった、なんてこった! と思って別のお菓子の 棚に行ったら、亀田の柿ピーはあったけれど、、、結局、 柿の種だけの袋とピーナッツだけの袋を買って、自分で ミックスすることにしました。 一瞬ショックだったけれど、やってみると意外に、ピー ナッツの量を自分好みにできて、これはこれで良いかも。 ・・・ またまた読みたい本が山積みになってきてしまった。 時間がないわけではないのだけれど、家だとなかなか、 さて読書って気持ちにならない。よし、明日から、、、 ・・・ 確定申告、終わりました。ハァ〜 ここ数年、国のデジタル化推進の為か、国税庁が毎年、 手を替え品を替え色々新しくしてくるので、本当に大変。 3年前は、たまたま前年にパソコンを新調したので対応 できたけれど、新調していなかったら、maxの控除が受 けられなかった。 そして今年、そのパソコンのOSとブラウザをバージョン アップしないと、maxの控除が受けられなかった。 そんなに頻繁に推奨バージョンをあげないで欲しいです。 そもそも「推奨」の意味は、「すすめる」という意味で 「強制」の意味ではないと思うのだけれど、推奨バージ ョンにしない限り、先に進めないんです。ヒドイ! ・・・ このホームページのサーバーの移行もようやく完了し、 こちらも一段落しました。ハァ〜 昨年の秋頃、サーバー管理者(昔の同僚)さんから 「2023年春までに、別のサーバーに変えて欲しい」と通 達があって、、あら大変! まずは、作家仲間が利用しているサーバーの会社を紹介し てもらい、年が明けですぐにできると思っていたら、これ が結構大変で、マニュアルを読みながらやるんだけれど、 全然わからなくて(泣) サポート・デスクにしつこいくらい質問して、ようやく。 今日から新しいサーバーです! yeap!! |
2023.Jan.16「聖子ちゃんカット」 |
15時半頃、友達からのLINE 「今日の夜、あいてない? コンサートなんだけど、、 一緒に行くはずだった友達が行けなくなっちゃったの。」 という訳で、久しぶりのコンサートに行って来ました。 宮本浩次さんの懐かしい曲のカバー・コンサートで、 カラオケで歌える曲のオンパレードで、予習の必要がなく、 お客さんは同世代から結構上の世代もたくさんいて、 みなさん、とってもお行儀がよく、ノリもよく、 聖子ちゃんカットでるんるん!の気分でした。笑 |
2023.Jan.10「真夜中の珈琲タイム」 |
年が明けて、もう10日も経ってしまいました。 で、10日ぶりに眠れない夜です。 珈琲のお供は、薄くスライスしたレーズン・トーストです。 そう、レーズン・トーストを一斤買って、1cm位の厚さに スライスし、冷凍庫に入れてあるんです。。 小腹が空いた時に、これをトーストすると、 サクサク、カリカリに仕上がって美味しいですよ。 オリーブ・オイルをかけて頂くのが一番好みです。 ・・・ 「ハワイの穏やかで心通わせる暮らし365日」という 本を買って読んでいます。さらっと読めちゃう日記のよう な本ですが、1日1ページ読んでいます。 勿論、読み始めた日のページから読んでいます。 ハワイ島に住んでいる女性が買いた本なので、 いつかハワイ島に行きたい私にとって、生活目線で色々 知れて、有り難いし嬉しいです。 それで知ったことなのだけれど、ムームー(サンドレス)が、 なかなか凝ったサン・ドレスだというのに驚いてしまった。 私の母は、昔からムームーを手作りしていて、夏になると、 母が作ったムームーが部屋着になっていたんですね。。 母が作るムームーは、ほぼ長方形のワンピースなので、 着ると肩のところが少し下がる感じのアッパッパーでした。 でも、この本に写っている女性のムームーは、袖があったり、 フリルがあったり、結構な手間がかかった洋服なんだもの。 ずっと見当違いでありました。 ・・・ 今、次の作品展は、どういうコンセプトで作ろうかなぁ? って考えているところです。アイデアが少しずつ固まって きたので、明日からデザインを貯めていこうと思います。 ・・・ 人生100年時代、我が家系は寿命が長い傾向なので、 本当に100年行きてしまうかも知れないと思うと、ぞっ とします。ここまで生きて、もう一回人生が始めるような もの、困った困った。。 がしかし、もう一回人生があるなら、もう一つ別の人生を 生きることができちゃうわけだし、、どうする?私! ・・・ 去年、AKOMEYAの「おひつ炊飯鍋」を買いました。 なんともキュートなコロンと丸い1合炊きの黒い土鍋です。 ご飯はもちろん炊けるし、おじや、煮物、スープ、カレー、 なんでもこれ一つでできちゃいます。 野菜をゴロゴロ入れて、お水を入れて、味になるものを 入れて、、我が家にこの子が来てから、たくさん野菜を 食べるようになったかも。 ・・・ 羽毛布団の下に綿のタオルケットを仕込むと、これが、 あったかいったらありゃしない。。 明け方には、暑くて足先を布団から出して涼むくらいです。 お試しあれ! |
2023.Jan.1「真夜中の珈琲タイム」 |
元旦から早速、眠れません。。 「ゆく年くる年」まで観てしまったら、眠れません。。 珈琲を入れて、今日のお菓子は「白兎のまゆ最中」です。 先日珈琲屋のママさんからいただいたので、 年明けのおめざにしようと思って残しておいたのです。 で、年が明けたことだし、食べちゃいました。 白兎が描かれた包み紙で包んだまゆ最中でしたね。 兎の形をちょっと期待しちゃいましたが、笑。 ・・・ 実は私、身長が伸びています。 20代の頃から3cmも伸びたんですよ。 3cmって、誤差とか測り間違えではないでしょ。 すごくないですか? あと数年したら、憧れの160cmになってたりして!笑 ・・・ 髪の長いアメリカ人で、憧れの人に出会ってしまった。 インスタでフォローしているだけの女性ですが超素敵! 今年は髪、伸ばしてみようかな? ・・・ ワクワクしちゃって、ドキドキしちゃって、 落ち着きません。どうしましょう? どうしてかって思うでしょ? それがよくわからないんです、さっぱり。。 何に対してワクワクドキドキしているのか? 困ったもんです。でも、悪くないよね? ・・・ 犬か猫かと言えば、私は犬なのだそうです。 これは母の見解で、私自身は猫だと思っていたので、 微妙なんですが、、確かに母の前では犬、かも。 ワンワン ・・・ これからは、インドとアフリカだ!とか言いますが、 インドはジャイプールしか知らないし、アフリカは、 エジプトとタンザニアをちらっと旅行しただけなので よくわからないけれど、、 タンザニアの National Park のトイレが凄く清潔で、 この国は伸びるだろう、と思いました。 |
2022.Dec.25「ねじまき鳥のクロニクル」 |
今日はクリスマス 毎年クリスマス前後は大掃除をしているなぁ。。 年末の掃除は25日までにやるべしと何処かで聞いて以来、 今年も変わらず掃除三昧の3日間です。 一昨日は、建物と作業場の掃除をして、 昨日は、部屋の換気扇と窓ガラスを拭いて、 今日は、風呂場をそこそこ綺麗にした。 ドイツハムのお店で、いつものソーセージを買って、 ワインのミニボトルを買って、今夜はクリぼっちです。 先週の日曜日に、Uちゃんとイルミネーション・デートを したし、外は寒いし、多分、今夜は凄い人出だと思うし、 部屋でぬくぬくとホット・ワインでも頂こうと思います。 お仕事は明日から再開するので、今夜は村上春樹氏の 「ねじまき鳥のクロニクル」の続きを読もうと思います。 Merry Christmas!! |
2022.Nov.21「再びビックリ」 |
そろそろ黄金真っ盛りかな? いつもより早く起きて、朝からお江戸散歩に出かけました。 銀座線の外苑前駅で降車して、歩くこと5分、 みえてきた、みえてきた、黄金に輝く銀杏達、いつもながら 立派です。 と思ったら、外車のクラシック・カーが何台あるんだ??? オレンジ色、黄色、緑色、、あっぱれ日本じゃないみたい! メガネの男性に「今日はクラシック・カーのイベントですか?」 と尋ねると、毎週日曜日の早朝はこんな感じなのだとか。 しかも、40年の歴史があるらしい。。知らなかった! 並木を行って、来いの時、ベンチに座っている女性に、 「よかったらお隣どうぞ」と言われて、どっこいしょ。 「綺麗ですねぇ」なんて当たり前の会話をしていたら、 何だか会話に花が咲き、彼女の次なる目的地の日枝神社に同行 しちゃいまして、解散する前にお茶までしちゃいまして、 またまたビックリでありんした。 |
2022.Nov.17「興奮する出来事」 |
先日実家から戻る道中、 母に頼まれて、小田原のういろうの薬を手に入れ、 小田急線に乗って東京へ向かっている車内、、 二人連れのアジア系女性の旅行客が乗ってきた。 一人ずつのシートしか空いておらず、一人は私の隣に、 もう一人は向かい側のシートに座った。 私は向かいに座った女性に、「こっちに座る?」と手招きし、 私のシートを譲り、私は一つ隣にずれて座った。 しばらくすると、隣に座った女性が話しかけてきた。 そして、私が豪徳寺で各駅停車の電車に乗り換えるまで、 三人でおしゃべりすることとなった。 彼女たちは、ロサンゼルスからのツーリストで、 一人は洋服のデザインや制作を生業としていて、 もう一人はNetflix映画の女優さんだった。 私達は、渋谷で再び合流して一緒に夕食を食べる約束をし、 一旦別れた。 私は、豪徳寺で乗り換えてダッシュで家に戻り荷物をおき、 ダッシュで渋谷の彼女達のホテルのロビーに向かった。 その後、同じく韓国系アメリカ人の男性一人と合流し、 四人で食事をしたり、買い物をしたりした。年頃は多分、 全員ひと回り以上若いかな?男の子は2回り?? 笑 Netflix映画の女優さんの方が、翌日ソウルに向かい、 しばらく韓国にいると言うので、3年前にお店の看板の 仕事をさせてもらったソウルのStanding bar DENKI をご紹介した。 久々の興奮する出来事でありんした。 |
2022.Nov.4「カップラーメン」 |
ラーメンが食べたくなった。 とはいえ、店を探して化粧をして着替えてなんて、 ズボラな私には面倒すぎる。 最近はカップラーメンもなかなか美味しいので、 今回は、コンビニLのとんこつラーメンにした。 Lオリジナルの食物は初体験で、疑心暗鬼である。 湯を入れて3分待って、いざ! おっと美味い! 麺の硬さが絶妙だし、生麺っぽい食感でスゴイ! こんなに美味しかったとは知らなかった。 次は醤油ラーメンを試してみよう! |
2022.Nov.3「煮干しの佃煮」 |
毎朝のお味噌汁の出しに使っていた煮干しを佃煮 にしてみた。 (煮干しダシのお味噌汁に飽きてきたので、、、) 不揃いで見た目はよろしくないけれど、それは置 いておいて、仕上げに、一味唐辛子とガラムマサ ラを振りかけたら、南国人が食べていそうな味に なった。普段、酒は飲まないけれど、今夜は晩酌 でもしようかな? そうだ!先日大家さんからいただいたイリゴマも 振りかけちゃおう! |
2022.Oct.31「鉄瓶」 |
冬支度の一つとして、鉄瓶を洗った。 鉄瓶で湯を沸かすとキッチンが暖かくなるし、 湯がまろやかで、体も温まる気がする。 緑茶や珈琲が美味しい季節の到来である。 洗濯が終わったので、湯を沸かした。 そして珈琲を入れる。今朝2杯目の珈琲だ。 お供は、胡桃とチョコレート、定番になっている。 昔購読していた雑誌「和楽」(2005年1月号)を 開いて、紹介されている冬のスェーデン音楽の アルバムを聴いている。。 「モスキート・ハンター」スウォップ Spotifyでは見つからなかったので、Youtube で探したら見つかった。 ミュージシャンには申し訳ないけれど、 私のような音楽音痴でも、いつでもどこでも こんな音楽が聴けるのだから、有難い。 |
2022.Oct.29「ウォーキング午前」 |
連日の秋晴れで、どこかへ行きたい気持ちが満タン。。 とはいえ、現場を一つ抱えているし、クリスマス向けの 注文がきているので、旅行などはできるはずもなく、、 今朝は近くの都立公園を散歩をした。 紅葉はまだまだだけれど、ところどころ色づいていて、 空気は冷たすぎず、暑すぎず、ちょうどいい。 目標は公園沿いにある「コメダ珈琲」にした。 公園を歩いていて気づいたのだけれど、しまった今日は 土曜、、人が多いわけだ。。 店に到着して番号札をとり、しばらく待ってみたけれど、 「なんだかなぁ」という気持ちになり、店を出た。 公園の売店でコーヒーを買い、小腹が空いたので、 「叙々苑焼肉ライスバーガー」というのを買ってみた。 ベンチに座り、珈琲とライスバーガーを食べ終わると、 サロペットのポケットにいれて置いた紙と鉛筆を出し、 デザインを考えてみた。まぁまぁのが2つ起こせた。 毎日これくらいは歩かないとなぁ。。。 |
2022.Oct.2「部屋の模様替え」 |
数日前、ベッドの位置を冬仕様にした。 冬の間は、窓を開けるとベッドに光が注ぐようにしている。 そのままにして、お布団を陽に干せるからだ。 布団がホカホカになって気持ちがイイ 今日の昼間は30度になるそうだ。 とはいえ、殺人的な夏の陽ではないからね。。 朝陽は最高に気持ちがイイ どこからか?金木犀の香りがする... 2杯分の珈琲を入れて、今は2杯目を頂いている。 今朝のラジオは、FENにした。 最近は、6時半前に目が覚めることがあるので、 そうすると、6時半からのラジオ体操をしている。 朝から肩回し、首回し、飛び跳ねたり、、 なかなか気持ちがイイ 新しいスマホになりました。「黒太(くろた)」と命名。 前の子は、8月初、珈琲屋さんの帰りに道路に落として以来、 画面が立ち上がらなくなってしまいました。泣 満額お金を払って買ったスマホだったのでショック! 2年未満で壊してしまったんです。。泣 で、今度の「黒太」は1円で買いました。(^^; しばらくは、「黒太」にお世話になります。 |
2022.Sep.24「雷」 |
ドンドコドコドコ ドンドコドコドコ 何かと思えば雷だった! 雨は降っていない しばらくすると、 ザーっと凄い勢いで雨が落ちてきた! 「降る」というよりも「落ちる」という表現の方が適切に思う 小学生の頃、教室から眺めていた運動場のことを思い出した その日は良いお天気で、昼休みは運動場でドッジボールをして遊んだ それなのに、午後2時ごろだったであろうか? 急に空が緑色になり、紫色になり、灰色になった どの色も、私には魅力的で美しくみえた そして、鳴り響いた ドンドコドコドコ ドンドコドコドコ 子供の頃から、雷が怖いと思ったことはなく、 和太鼓のような音が好きなのか?何故か心が踊る ドンドコドコドコ ドンドコドコドコ |
2022.Sep.14「なたね油」 |
鉄の錆止めには、なたね油がイイみたいです。 |
2022.Sep.11「真夜中の珈琲タイム」 |
ひと月ぶりの 真夜中の珈琲タイム です。 珈琲を入れて、今日は 黒豆せんべえ にしました。 さて、はじめますか。。 毎年、夏の作品展が終わると自分へご褒美をします。 今年のご褒美は、蓋付の竹籠にしました。 食パン一斤がすっぽり入る位の大きさなので、 私は、大好きな豆菓子をたくさん入れる事にします。 非常時には、乾パンより、サトウのご飯より、断然 おかき と 豆菓子 だと思うんです。 加熱の必要はないし、食器も使わないくて手で良いし、 栄養はあるし、美味しいし、何といっても癒されます。 きな粉コーティング、ホワイトチョココーティング、 黒ごまコーティング、カレー味コーティング、ピリ辛、 ・・・ 暦の上ではもう秋なので、部屋のカーテンなどを 秋冬にしたいなぁ、と思うのだけれど、何せ暑い! あとひと月は暑いかな??? お彼岸あけくらいには始めようと思います。 今年はどんな秋冬の装い(部屋)にしようかな? ・・・ 3年ぶりにフランス在住の友人が帰国しました。 彼のリクエストで鰻を食べにいったのだけれど、 鰻、随分と高級料理になったもんだ。。。 でも、たまに食べるとやっぱり美味しい! ・・・ アド街で 東銀座木挽町のラーメン屋を紹介していた。 萬福 共楽 紫龍 菊鳳 銀座ですよ、 こんなにラーメン屋があるとは知らなかった。 どこもかしこも行ってみたい! ・・・ ちょっとMEMO... 銀の塔(ビーフシチュー) にし邑(とんかつ) ラ・ベットラ・ダ・オチアイ(トマトの冷製パスタ) 高橋屋(うなぎ) ニューキャッスル(カレー) ナイル(カレー:チキンマサラ、キーマカレー) 樹の花(コーヒー) 中村活字(名刺) |
2022.Sep.4「パキスタン」 |
パキスタンに行ったことはないので、 向こうに知人も友人もいないけれど、 インドの隣だし、 言葉はヒンディー語とよく似ているし、 パキスタン、どうなっちゃうんだろう? 産業もそうだけれど、飲み水、食べ物、、 心配です。。 |
2022.Aug.28「webギャラリーで9月3日まで」 |
恒例夏の作品展、昨日で終了しました。 行動制限なしの夏休み、、都心より、海や山へ? 我慢しましたからね〜 お客様は少なめでした〜 でもでも、20年来の知人が訪ねてくださったり、 今春お世話になった日光の方が訪ねてくださったり、 嬉しいことが沢山沢山ありました。 そんな訳で、まだまだ沢山作品が残っているので、 お店のwebギャラリーで9月3日までお買物ができまーす! |
2022.Aug.15「早速」 |
一番近いコンビニの店頭に、無印良品のコーナーができ、 レトルト・カレー、お菓子、文房具、靴下などが並んでます。 嬉しくて、早速、キーマ・カレー買っちゃいました。 |
2022.Aug.13「ずぶ濡れ」 |
台風が来るとは聞いていたものの、朝から珈琲を求めて 買い物に出た。歩くこと5分、、、突然、滝のような雨 が落ちてきた。大きめの頑丈な傘を持っていたけれど、 あっという間にずぶ濡れになった。 |
2022.Aug.12「頭痛と珈琲」 |
数日前にドリップ珈琲の豆を切らしてしまい、ここ数日は、 インスタント珈琲でアイス珈琲を作ってしのいでいた。 しかし今朝はどうしても頭が痛い。 外は暑いし買物には行きたくない。 どこかにないかなぁ??と家中を探してみると、実家への お裾分け袋の中にドリップ珈琲をみつけた! おー、こんな所に隠れていたのね、よしよし。。 余談だが、最近は、美味しい物、珍しい物を買ったりもら ったりすると、実家へのお裾分けとして、小さな紙袋に貯 金ならず貯物をしていて、貯まるとまとめて送るようにし ている、、なんちゃって親孝行だ。笑 さて、早速インスタントではない珈琲を入れる。 ホッと一息、10分もすると頭痛が楽になってきた。 ん? これって私だけなのかな? 「珈琲を飲むと頭痛が治る」でググってみた。 そうなんだ! 珈琲を飲むと膨張した血管が元に戻って沈静化し、頭痛が 改善されるんだそうです。 朝珈琲をいただくと頭が痛くならない、と思っていたのは、 正しかったみたいです。 涼しい夕方になったら、珈琲を買いに行こっと。 |
2022.Aug.11「真夜中の珈琲タイム」 |
ベッドにはいるやいなや 楽しい妄想をはじめてしまったんです、 もう、眠れません。。(^^; 仕方がないので、アイス珈琲を入れて、 真夜中ですが、コーンフレークに牛乳を入れて、、 さて、今夜も始めましょう。 ・・・ 恒例の夏の作品展が20日からはじまります! その日々に備えて、朝夕洋服作りを開始しました。 ボトムは、春の東北展の時に作ったサムエルパンツ を履こうと思っていて、、問題はトップスです。 20年程前、ベトナムのホーチミンで大量に買った シルクの生地があるので、それを使おうと思います。 私は生地が大好きで、海外旅行をすると必ず大量の 生地を買ってしまうんです。ですが、もったいなく て、切り刻む事ができなくて、カーテンにしてみた り、ギャザースカートにしてみたり、、再びただの 生地に戻せるように使うことが多くて、、 でもでも、今回はトップスを作るのでそうはいきま せん。思い切って、バッサバッサと切り刻みました。 もう後戻りはできません! ・・・ 卓球をやっていた頃は、帰りに私の部屋で女子会を するのが恒例になっていたけれど、今は私の部屋に 人が来る事がほとんどなくなりました。 そんな訳で、今は人を招く仕様の部屋にはなってい なくて、ソファ・ベッドはベッドになったままです。 そうなってから、スーツ・ケースを買って、ミシンを 買って、ヨガマットを買って、小型の除湿機を買って、 随分モノが増えました。 ・・・ 最初に書いた妄想なんですが、 考えているだけで、まだ手をつけていないやりたい事 が片手程あって、それらを考えていると、ドキドキし て、頭がぐるぐるして、、こうして起き上がるしかな くなっちゃいます。 それならすぐに始めたらイイ、と思うので、今月の作 品展が無事に終了したら、少しずつ具現化していこう と思っています。 早く始めないと、すぐに80歳のおばあちゃんになっ ちゃうわよ、と45歳年上のオーストラリア人のお友 達が言っていたのを思い出しています。 とりあえず、今夜は眠くなりました。。 |
2022.Aug.6「医者や薬に頼らない」 |
桐島洋子さんの本で紹介されていた本をご紹介します。 お医者様が書いた本ですが、「医者や薬に頼らない」 をコンセプトにしています。 病気になってしまったら、そうはいかないかもしれな いけれど、未病のうちは、自分でなんとかしたいなぁ、 と思いませんか? 未病とは、なんとなく調子が悪い、など もしも病気になってしまっても、自分でできる事、知 っていたら心強いですよね? 「9割の病気は自分で治せる」 岡本裕(医学博士)カラー版図解 医者、薬に頼らない! MUST(ねばならない)からWANT(したい)に変われば、 自己治癒力が高まる! 「血管ほぐし健康法」 井上正康(大阪市立大学医学部教授) いつでもどこでも、自分でできる簡単マッサージ |
2022.Aug.2「メンソレータム」 |
毎日暑くて、頭がボ〜っとしてしまう。。 お手軽になんとかならないかな? と思って始めたことをご紹介します(^^)v それは、「メンソレータム」を塗ることです。 適量を指にとったら、まずコメカミに塗り、 その後、頭皮をマッサージするように頭に塗ります。 1分もすると、スーっとしてきますよ。 後頭部や首回りに塗っても気持ちイイです! さぁ〜スッキリしたら、今日も元気に頑張ろー(^o^)/ |
2022.Jul.31「あっちゃん」 |
あっちゃん、大好きだ! あっちゃんは、凄い! あっちゃん、ありがとう! あっちゃんとは、中田大学(youtube)のあっちゃんです。 https://www.youtube.com/c/NKTofficial |
2022.Jul.14「24年ぶりの円安で...」 |
思い起こせば、24年前辺りは、半年間の語学留学と 4ヶ月間のヨーロッパひとり旅を終えて帰国した頃で あって、少々の英語が話せるようになっていて、嬉し くてたまらなくて、小銭ができると海を飛び越えてし まっていたなぁ。。若かったなぁ...笑 当時は、1ドルがいくらとか気にもとめなかった。 しかし、今は、 ハワイでマクドナルドのハンバーガーセットが1500円 位するらしいので、行ける気がいたしませーん(苦笑) 若い時にたくさん旅行しておいて本当に良かったです。 |
2022.Jul.12「最後のお願い」 |
今日の午後、安倍元総理の葬儀がとり行われる。 場所は、東京芝の増上寺だそうです。 こんな私ですら、今でも信じられないし、ニュース が流れるたびに悲しみが蘇る。 奥様の喪失感は、計り知れないものであろう。。 本当に本当にご冥福をお祈りしたい。 しかし、もし本当に死後49日の魂で、できること があるのなら、「最後のお願い」として、プーチン のところに飛んで行って、彼の言うウクライナに対 する「特別軍事作戦」とやらを終わらせるように導 いて欲しい。 |
2022.Jul.11「ほんとうに70代は面白い」 |
「ほんとうに70代は面白い」桐島洋子著 今読んでいる本です。 70代にはまだほど遠いけれど、カッコイイ女性 がどんなことを考えてどんな人生を歩んできたの か、歩んでいるのか、興味がある。 もうこの年齢になれば自慢にもなるのか?不倫も したと堂々と書いてある。実に気持ちがいい。 1937年生まれとあるから、私の母より2つ年下、 つまり、同世代ということになり現在は85歳。 今はどうされているだろうか? そういえば、表参道にアトリエがあった頃、新潟 特産のお魚を食べさせてくれる定食屋さんで、2 回ほどお会いしたことがある。白髪のショートカ ットで素敵な笑顔が印象的だった。 本の中に年金はない、と書いてある。お若い頃か ら、未婚でしかも三人の子連れで海外暮らしをさ れていたとあるので、年金など気にかけてもいな かったのだろう。未婚で三人の子連れで海外暮ら しって、凄いなぁ。。半端な度胸じゃないし、と んでもない楽観主義者だと思う。 こういう人を親に持つと、子供はどんな思考に育 つのであろうか? 私の父はサラリーマンで生涯 同じ会社に勤め、母は専業主婦、世間が狭すぎる。 そんな親の元に生まれた私は、親や兄弟の理解を こえる精一杯異端児をしてはいるが、こういう人 を前にすると、全くをもって歯が立たない。 それに独りだと、その場に自分しかいないので、 どんなに大変な事件も、どんなに感動的な出来事 も、共有できる人がいないのは残念に思う。すべ ては私の胸の中にしかないのだ。 この胸の中にあることをいつかさらけ出してみよ うかしら?70歳になったら、何もかも吐き出す ことができるかしら? そうだ!「執筆」これも一つの目標にしよう。 誰かに読んでもらえなくてもいいのでは? なんなら、このJ-logで。、(笑) |
2022.Jul.10「一人前」 |
独りになってから、かれこれ四半世紀超えになる。 誰のためにというわけでもなく、キッチンに立ち、 食べたい時に、食べたい物を、食べたいだけ食す。 大皿に、カマンベール・チーズ、冷奴に鰹節をか けて、胡瓜のサラダ、豚しゃぶ、キムチ、海苔で 巻いた焼き餅をのせれば、立派な夕食一人前だ! 気をつけているのは、良質の油を摂る事と、糖質 を控えて、タンパク質とカルシウムを摂る事。 オリーブのバージン・オイル、太白のごま油、 煮干し、切り干し大根、海苔等は切らす事はない。 海苔には緑黄色野菜に含まれるカロチンが豊富に 含まれているというのを最近知った。ミネラルは 当然だし、なかなかの優れもの。これだけの優れ ものなら、やはり美味しい海苔を買わないとね。 感謝して、今日も「いただきます」 |
2022.Jul.4「真夜中の...」 |
湯船に浸かったのがよくなかったのか? 体が火照って全く眠れません。 という訳で、真夜中の... 今夜は「真夜中のソーキそば」です。 夕食後の買い物で、非常食用にと買ったつもりが、 朝を迎える前に食べてしまうことになるとは... そして、アイス・カフェ・オレを作りました。 スプーン1杯のインスタント・コーヒーを100ccの 水でとき、そこに牛乳100ccを注ぐ。それだけです が、これが意外と美味しいのでオススメです。 さて、今夜はどんな話題にしましょうか。。? ・・・ <節電> 東京では、午後3時から6時の電力が逼迫するそう なので、昨日から午後3時から工房での仕事をする ことにしました。工房はガレージなので冷房設備が なく、冷房の電気を使わないですみます。3時から なら、真昼間よりも涼しいので、体力消耗も少なく てすみます。3時までは、冷房の効いた部屋で、デ ザイン、経理、勉強、昼寝ができます。今年の夏は 長そうなので、これで行きましょう! ・・・ <よく会う人> 本当によく会う男性が一人います。 ベランダで洗濯物を干していると、下の道路を歩い ていたり、、買い物に出ると、途中から前を歩いて いたり、、駅に向かって歩いていると、前から歩い てきたり、、男性が気づいているのかは、わからな いけれど、月に2、3回は会うんです。イケメンで もなく、タイプでもないですが、こうも会う人って 滅多にいないので、何をしている人でしょう?って ちょっと気になります。ちょっとだけです。 ・・・ <ドラマ> 最近、独り言ドラマが増えてませんか? 独身女性や中年男性が一人で楽しみを満喫している 様子を、独り言形式でたんたんと物語るドラマです。 そうなんですそうなんです、一人遊びって本当に楽 しいです。寂しい事なんて、滅多にありません。。 |
2022.Jul.3「本当に必要なもの」 |
今年も蚊帳をつりました。 夏になるとベッドをすっぽり蚊帳で覆います。夜、 中に入ると、なんとも言えない安心感に包まれるん です。昼間のうちに、うっかり招き入れてしまった かもしれない蚊に、せっかくの睡眠の邪魔をされな くて済むんです。蚊帳を発明した人は凄いです! こういう昔ながらのもの、今になってもよく役に立 つんですよね。。 電気とガスが止まったら、、 マッチ、備長炭(暖をとる 湯を沸かす) ラジオ、乾電池(情報を得る) 小銭(お買い物) これらがあれば、とりあえず、困らないです。 準備しておきましょー。 |
2022.Jul.1「存亡の危機」 |
明治30年(1897)創業の「末廣亭」(新宿三丁目)が 存亡の危機にあるんだそうです。 年季の入ったタイル張りのファサード、明治大正昭 和の風を感じ、中に入ると、両脇には桟敷席があり、 桟敷席と廊下の仕切りは木戸の設え、しびれます。 現在クラウドファンディングをやっているのだそう です。一口1万円でチケット1枚ついてるんですが、 それなら、3回観に行った方がいいな、と思って、、 今日は2回目でした。(1回3000円) 今日の演目には、六代目神田伯山さんの講談があり、 流石の満員御礼!グイグイと惹きつけるその語り口、 あっぱれ伯山、参りました。 3回目は、「三遊亭とん馬」さん(高校の先輩です) の日にしようかな。 他にも、マグナム小林さんのバイオリン、ポロンさ んの手品など、寄席はなかなか面白いです。 |
2022.Jun.13「オールフリー」 |
ノンアルコールビールが随分美味しくなった。 特に、糖質0、カロリー0、プリン体0、と、 三拍子揃っているのは中高年にはありがたい。 居酒屋や焼き鳥屋に行くと、飲めない私でも、 ビールを飲みたいと思うんです。。なぜなら、 ホップの苦味は、食事に合うと思いますから。 ただ、そこにアルコールが入っていると、顔 は赤くなるし、頭は痛くなるし、寒くなるし。 飲めなくても、コーラ や ジンジャーエール が食事に合うと思ったことは一度もないです。 美味しい余生になりそうじゃの〜! |
2022.Jun.13「源氏蛍」 |
焼き鳥で腹ごしらえをした後、Fさんの車で 源氏蛍がいるという川べりに向かった。 源氏蛍はこの時期の7日〜10日ほど、 求愛行動(お尻を光らせて飛ぶ)をするのだそう この日を目指して、ここ郡上八幡へやって来た。 ボランティアの方達に誘導され、 田んぼの畦道らしき暗い道をいく。。 初めは2〜3匹が時々光る感じだった そして、歩き進むと、、 凄い!千匹くらいはいるであろうか? 圧巻の光景 こちらへ来てくれないかなぁ?と両手を上にあげてみた。 すると、なんと、 私の黒いジャケットの左肘に1匹とまった! 少し顔を近づけると、今度は私の左腿に飛び移った スカートの布越しに源氏蛍が歩くのを感じる お尻を光らせて歩いている、、少しくすぐったい |
2022.Jun.11「真夜中の珈琲タイム」 |
久しぶりに2時に目が覚めて、30分ゴロゴロ、、 お腹が空いてきて、起きてしまいました。 いつものように珈琲を入れ、 玄米フレークに自家製ヨーグルト、 さて、はじめますか。。 今日は、徒歩3分の所にできたピラティス教室の日、 3回目になる。先生はとても可愛らしい若い女性です。 彼女は、お手本をみせた後、呼吸の指導をしながら ボディータッチをして正しい姿勢を指導してくれる。 リアルな教室の先生は、これでなくちゃ。と私は思う。 ペチャンコのボールで補助をしながら、腹筋を鍛えたり、 自らの頭や足の重みを使って無理なく筋肉を伸ばしたり。 レッスン中、無様な格好で情けなくならないで済む。 実は私、このボールを持っている。なので、 家でもゴロゴロしながら鍛えることができるのだ! イイ先生に出会いました。 ・・・ 梅雨入り宣言のあと、一日に数時間は晴れてくれるので、 隙間の晴れを楽しんでいる。チュンチュン、ジージー、 鳥や虫達も同じ事を考えているようだ。 ・・・ あることを勉強しようと思って、図書館のサイトで、 面白そうなタイトルの本を借り、昨夜読み始めたものの、 コテコテ理屈っぽくて読み切れる気がしません。 早くも挫折、、著者をみたら両方男性、なるほどね。。 昨今、男だ女だというと、問題になりそうだけれど、 脳の違いは仕方ないと思う。 男の書いた文章というのは、どうも理屈っぽくてね。 簡単なことをわざわざ難しく書いている気がする。 その点、女性が書いた本はわかりやすい。 先日、中野信子さんの 「世界の”頭のいい人”がやっていることを...」 を読んでみたのだけれど、サラサラと2日で読めました。 読書が得意な人なら、数時間で読んでしまうと思う。 そんな訳で勉強をしようと思っていた勉強はやめて、 昔読んだ本(女性が書いた本)を引っ張り出して、 明日(今日)からそれを読もうと思っている。 |
2022.Jun.2「ピラティス」 |
大きな公園内の施設のピラティス教室に出てみた。 スタジオに入ると、 ベテランそうな先生が一人でウォーミングアップをしていた 抜群のプロポーション、ちょっと怖そう? さて始まると、静かな音楽をBGMに、1時間ノンストップ・・・ 私は勿論のこと、前方のお姉様方も、後方のお姉様方も、 先生のような開脚や、その他お美しいお姿など、 できてる人も、近い人も、一人もおらず、 無様な格好をさせられまくり、1時間が経ちました。 先生は、ステージから一度も降りることなく、、、 これだと、PCをみながらのレッスンと同じでしょうか? |
2022.May.26「私の指輪」 |
祖母や母から譲り受けた指輪、 サイズが合わなくて、タンスの肥やしになっていた。 サイズ直しをお願いすると結構なコストがかかるので そのまま放置して何年になるだろう? 年季の入った手になってきたことだし、 そろそろ指輪でもつけないと。。 今朝、 友人の鋳造作家のHさんに連絡して相談してみると、 サイズ直しをやらせてくれる、今日でもイイよ、と言う。 善は急げ、11時半の電車に飛び乗った。 13時過ぎ、 奥様のYちゃんが駅までお迎えに来てくれて、 16時までみっちり取り掛かる。。 たたいたり、削ったり、磨いたり、、 難しいところはHさんが助けてくれた。 というか、ほとんど助けてくれた (^^;) 凄い!! ぜーんぶ「私の指輪」になった! めちゃくちゃ嬉しい! これからは毎日つけようと思う。 |
2022.May.22「近所で旅気分」 |
世田谷のボロ市通りに珈琲スタンドができた。 店の中に入ると、日本ではない様な雰囲気で良い。 オープンしたのは去年らしいが、私がみつけたのは先月のこと、 珍しく午前中に予約した皮膚科の帰り道だった。 関西出身の男性2人で、、 一人は珈琲スタンド、もう一人は洋服屋を営んでいる。 洋服をひと通り見てから、ホット珈琲を注文した。 なかなかいける。美味しいビター・コーヒーだ! 30代と思しき男達が3人ほどやってきた。 おしゃれ黒メガネに髭の小太りな男 5部刈り頭に丸眼鏡のタッパのある男 爽やか系色白で痩せ型の男 男達の話を聞きながら、ビター・コーヒーを満喫し、 気に入ったCAMEL(タバコのブランド)の黄色の上着 を購入して店を出た。 洋服屋の店主が、CAMELという名前のキーマ・カレー屋 を教えてくれたので、今度行ってみようと思う。 |
2022.Apr.19「夜間早朝加算」 |
いつもの皮膚科でいつもと同じ診療していただいたら、 いつもより150円高い医療費がかかった。 保険点数が上がったのかな?と特に気にしていなかったけれど、 翌朝、よくよく明細を見てみたら、夜間早朝加算50点とある。 診察を受けたのは18:20頃なのに夜間なの? 調べてみると、診療時間内であっても18時以降は 夜間診療になることを知った。 みなさん、気をつけましょー! |
2022.Apr.15「真夜中の珈琲タイム」 |
ここのところ寝過ぎなくらい寝れてまして、 久しぶりのこの時間です。 美味しいコーヒーを入れました。 さてと、、はじめます 浅田飴の「甜茶入り はなのど飴」はすごい! 花粉症のど飴?どこが?と思っちゃう飴が多い中、 本当に鼻と喉がスースーして気持ちがイイ 歌舞伎のミエのようなイラストが描いてあります レモン味じゃなくて、甜茶入りの方です おすすめです。 ヨシタケ・シンスケさんの絵本を読んでみたら、 これが結構いけます。結構笑えます。 このご時勢、たまには笑わないとね。 ステンドグラスのお客様のイベントで、 真っ赤な可愛いビーチ・サンダルを買いました。 帰宅して履いてみたら足が入らない! タイツを履いていたので試着しなかった、ショック! コロナで家にいたら私の足は巨大になったのか? ビーサンは何でも履けると思ってた、とほほ 60点揃いました。東北作品展の作品点数です。 うち新作は40点、今年は仙台に行けるかしら? コロナめ! インドで手に入れたタラタラの布で 作品展用のサムエル・パンツを2本作りました。 次の作品展のサブタイトルは「Amelie」なので、 可愛いけれど毒入り模様です。 *「Amelie」は2001年に公開されたフランス映画 コロナ前まで3年続けていた なんちゃってバレエを再開しようと思って、 近所の大人のバレエ教室の体験レッスンをしてみた。 そういえば、バレエにはクルクル回るが必ずついてクル。 吐きそう。。 バレエは合わない事にようやく気がついた。 おっと、すごい雨が降ってきた。 この雨のあとは花水木のお花見ができるかな? DIVE AGAIN TO OFUTON! |
2022.Apr.12「EV」 |
自動車業界は EV EV と盛り上がりをみせているけれど、 天板に太陽光発電パネルをつけて自立型自動車じゃなきゃ魅力ないな。 発電パネルが脱着できて、車未使用時はハウス用に対応したり、 壊れた時はパネルだけ交換ができたりしたらイイのになぁ。。 電力不足と言いながら、電気自動車たくさん作るだけじゃ、 持続可能じゃないじゃん、と私は思う。 太陽光発電パネル付きの小型自立型で可愛い自動車ができたら、 欲しいぞ。。飛べたらもっとイイなぁ。。 とすると、 太陽発電で飛ぶドーローン・カーかな? キュートなソファがついていたらイイなぁ。。 地上に降りたら、小さな車になってくれたら益々欲しい! 私がおばあちゃんになる頃にはノーマルになっているとイイな。 |
2022.Mar.31「ウィル・スミス」 |
アカデミー賞の会場、 ウィル・スミス氏が奥様の病気について失礼な発言をした プレゼンターを平手打ちした。 私が彼の妻なら、凄く嬉しい。 |
2022.Mar.29「パーフェクト・デート」 |
今日は友人と高尾山の桜を観に行く予定を立てていた。 ところが現地の気温は10度に満たない予報、寒過ぎます。 というわけで、急遽行き先は「千鳥ヶ淵」に変更になった。 花曇りだったし、気分を盛り上げようと少しお洒落をした。 久しぶりに会ったHちゃんもいつもより少しお洒落をしていた。 「千鳥ヶ淵」をイッテコイ(往復)して、桜で心を満たし、 靖国神社を参拝して、甘酒で小腹を満たした。 その後、 私のリクエストで「永青文庫」まで足をのばすことになった。 肥後細川庭園の中にあるのだけれど、桜に関する情報はなく、 桜はもう満喫したからイイよねってことで、電車に乗った。 時は昼、早稲田駅で降車してお昼ご飯のお店を探していたら、 早稲田大学の門の前に何やら美味しそうなピザのお店を発見。 お店に入ると、2人がけソファーに案内された。 Hちゃんはそのソファーを狙っていた様でいたく喜んでいた。 本日のおすすめピザと、本日のおすすめパスタを注文した。 なんて素直な二人でしょう!笑 学生街なので価格もお手頃、2人とも身も心も大満足した。 いざ、「永青文庫」を目指して大通りから地図が示す路地へ。 ん? 不安になる程ビル裏の地味な通り。この道であってる? と思いきや、凄過ぎる桜並木に遭遇した!歓喜、感動、感激! 本日は圧巻パーフェクト・デートでござった。余は満足じゃ! |
2022.Mar.10「出てきて欲しい」 |
連日のウクライナのニュース、なんて酷い事をするのか出来るのか! ロシアの軍人に「敵はモスクワにあり!」って人、出てきて欲しい。 歴史を紐解くと、織田信長も相当横暴だったようなので、 生真面目で正義感の強い明智光秀は、これ以上尽くせないと思った。 戦国武将の中では地味だけれど、人間はピカイチだったと思う。 他は、信長の顔色ばかりみる忖度野郎ばかりです。 |
2022.Feb.21「真夜中の珈琲タイム」 |
くしゃみをしたら目が覚めてしまいましたので、、 いつものように珈琲を入れて、今夜のBGMは Jディラ。 ヒップホップです。 ・・・ 最近は、若者の間でレコードを聴くのがカッコイイみたいです。 もちろん、極々少数派ではあると思うけれど。。 私がはじめて買ったレコードは、映画「小さな恋のメロディー」 のサントラの L.P 。。小5の時かな? 次に買ったのはビートルズの赤版と言われた L.P 、中2の時。 ギターを弾けるようになりたくて、ギタークラブに入ったっけ。 結局続かなくって今でも憧れのままですが。。 中学の頃、私の部屋には父親のステレオ・セットがあって、古い 黒皮の応接セットがあったので、そこでビートルズを聴いていた とは、なかなか渋い中学生だったのかも。。 そんな訳なのか?高校生の時、私は美術ではなくて音楽を選択し ていた。自分には音楽の方が向いていると思っていたのか? 人生わからないものです。 ・・・ 先日、お昼ご飯に鮭を焼いて食べたんです。 大きめの骨をよけたので安心してゴクンを飲み込んだ時、ん? 何か硬いものを飲み込んでしまったみたいで、食道の真ん中辺 りにつかえている感じが1時間しても2時間しても消えません! ネットで「お魚の骨を飲み込んだら、」なんてのを検索すると、 食道には胃ほどの消化力がない為、溶けてなくなる事はなく、 肺や心臓に突き刺さるかもしれないので急いで病院にGOとあり、 青くなりまして、 近所の病院に5軒程電話をするも、 内視鏡設備がないとか、その日のドクターが専門外とか、午後 はコロナの発熱外来になっているとか、、受付してくれません。 確かに、こんな時に迷惑な患者で申し訳ない、がしかし、泣 そんな時、大学時代の友人の旦那様が下北沢で開業しているの を思い出し、恥を忍んで「カクカクシカジカ(泣)」とメール をしまして、、人生初の胃カメラ、まな板の鯉、、 結局、お魚の骨は見当たらず、ひと安心。。 (特価でgetした鮭だったのになぁ、、) 教訓、「カムカム every food!!」 |
2022.Feb.13「真夜中の珈琲タイム」 |
歳をとると、色々な書類を読むのが億劫になる。 親をみていると、それでも彼らは頑張っている方だと思うけれど、 如実にわかる。自分自身もできれば吹っ飛ばしてしまいたくなる、 時がある。けれど私には子供がいないし、死ぬまで頑張らないと、 と思うから、嫌がらないように心がけている。 実は、昨年はテレビを買うつもりでパンフレットを集めていた。 思い描く快適な暮らしになりそうな素敵な製品をみつけて、いざ! のつもりが、ちょっとだけ気になることがあって、この家の通信 会社に確認をしたら、その通信会社のシステムとそのテレビの相 性が悪くて、思い描く快適な暮らしができないことがわかった。 なんと、入力と出力の形状が違っていた、それだけの理由で。。 結局テレビは買えずじまい。。しかし、買う前に気づいた事は、 偉いぞ、私! ・・・ 今日は、ものすごく寒かったので、 ものすごく厚着をして外出したら、 ものすごく暑くてヘトヘトだった。 |
2022.Feb.11「真夜中の珈琲タイム」 |
だめだ!全く眠くなりません。。 こんな時は、恒例の真夜中の珈琲タイム(わりと好きかも) クラッカーを買っておいて良かった。 さて、今夜は何を綴ろうか・・・ ・・・ 先日、まだ関東でしか展開していない「まいばすけっと」という イオン系の小規模スーパーマーケットで「スガキヤのラーメン」 を見つけました。寒い日のお昼ご飯にしようと2つ買っておいた ら、早速役に立ちました。昨日の東京は雪がビュービュー降って 寒いったらなんの・・ ステンドグラスのお仕事は、半田ごてを使ってハンダを溶かすの で、換気が絶対に必要であり、真冬でも窓を全開にしなければな りません。うちの場合はガレージが工房なので、シャッターを全 開にしています。さらに換気扇を回して空気の流れを作るので、 寒いったらなんの・・ 昨年までは、3時のお茶は、事務所の方でいただいてましたけど、 これだとロス・タイムが1時間から1時間半になってしまうので、 今年からは工房にBARスペースを作り、お茶も工房でとることに、 寒いったらなんの・・ ・・・ オリンピックを観ていると、、 10代のキラキラした、身も心も身軽な青年達が、4年、8年と 歳を重ねていくうちに、身も心も少しずつ重たくなり、苦しそう だなぁ、と思ってしまう。 ・・・ 今の私の小さな幸せは、、 眠れない夜の真夜中の珈琲と、 お風呂上がりにスクワラン・オイルをぬることと、 朝ごはんに赤出しを頂くこと。 去年の今頃から、朝パンをやめて、赤出しにお餅を入れるのが 定番の朝ごはんになっているのだけれど、まだ飽きません。 夜寝る前に、煮干しと昆布と切り干し大根とお水を瓶に入れて、 冷蔵庫に入れておきます。 朝起きたら、瓶の中身をお鍋に入れて火をつけて赤味噌を入 れ、オーブン・トースターで焼いたお餅を入れます。 1年続けていたせいなのか? 中性脂肪が半減しました! |
2022.Feb.10「くるくるくるくる」 |
くるくるくるくる・・・着地は氷 4回転とか、神! |
2022.Jan.29「なんと嬉しい事でしょう!」 |
2009年に発表した「ポピー畑」(パネル)を都内のK邸へ 2011年に発表した「鯨」(パネル)を三重県のO邸へ 嫁がせる事ができました。 都内のK様とは、15年ほどのお付き合いです。 2009年に作品展でご覧頂いてから、ずっと覚えていてくださいました。 12年も経ってからお嫁に行くとは、なんと嬉しい事でしょう!! 三重県のO様とは、青山のBlue Noteで出会いました。 その日はステーシー・ケントのコンサートで、私は一番安いチケットを買い、 最後に入場して係の人の案内で座りました。 すると、同じテーブルで向かい側に座っていたのがO様でした。 そんな偶然の出会いから、なんと嬉しい事でしょう!! |
2022.Jan.27「小銭」 |
昨今、風当たりの強くなってきた小銭だけれど、 災害にあった時には小銭はあった方が良いです。 通信障害や停電が起きたら有効なのは小銭です。 スマホやクレジットカードでパンは買えません。 |
2022.Jan.25「雀の涙」 |
生きていると面白くない事がいっぱい起こる。 生きていても面白い事をいっぱい感じるには読書をすることだ。 この先は読書をたくさんしようと思う。 映画もイイが、映画は監督の思考をまたぐ。 そして、映画は長くても3時間が限界だ。 スケールの大きい本は3時間では語れない。。と私は思う。 そして、思考は私だけのもの、色や匂いも私だけのもの。 世の中の面白くない事のスケールが「雀の涙」になる。 幸福の思考は、その人の思考次第なのだ。 |
2022.Jan.21「おやすみ」 |
気づいたら元旦から休んでいません。。 いけません、いけません、明日はおやすみにしましょう! |
2022.Jan.11「立体造形(オブジェ)のステンドグラス」 |
現在、「梟(フクロウ)」「鼯(ムササビ)」「家守(ヤモリ)」の注文がきている。 昨年は、「餌を欲しがる燕の赤ちゃん」と「餌を運ぶ親燕」を作った。(もうすぐ掲載します) 最近、こういった立体造形の生き物の注文が増えてきて、とても嬉しい! すごく大変なんだけれど、すごく楽しい! 何故そんなに楽しいかというと、自分でも完成形の想像つかないからでしょう。。 そして、出来上がると、たまらなく愛おしく感じるのであります。 そして、お客様の喜ぶ顔を想像すると、心が舞踊るのであります。 |
2022.Jan.8「チーズ」 |
ブラック・コーヒーを入れて、冷蔵庫からチーズを出した。 チーズってなんて美味しいんだろう!とつくづく思う。 一番のお気に入りは「コンテ」、パリにいた頃は欠かすことがなかった。 硬くて濃厚でなんとも言えない香ばしい香りがする。 「コンテ」は日本ではとてもお高くて、普段はエメンタールで我慢している。 「エメンタール」は「コンテ」よりもあっさりしていて味が近いのだ。 「ラクレット」にも忘れられない思い出がある。 スイスでホームステイしてた時、家にはラクレットを食べる専用の調理器があった。 まずジャガ芋を焼いて、頃合いをみてオレンジ色の「ラクレット」をかけて食べる。 飲み物は冷やしていない赤ワインか、温かい紅茶だ。 日本ではチーズ・フォンデュを食べるときに冷えたビールを飲む人がいるけれど、 スイスでそれをやろうとすると慌てて阻止される。 胃の中でチーズが冷えて固まって、命取りになることがあるらしい。 「ブルーチーズ」も好きだ。 初めて口にした時は、この世の食べ物とは思えないくらいマズくて驚いた! しかし、何度か口にするうちに、美味しいと感じるようになった。 今では欠かすことなく冷蔵庫に入っている。人間の味覚は不思議なもんだ! で、今夜食べているのは、「カマンベール・チーズ」に近いクリーミーなチーズ。 包み紙を捨ててしまったので、確かな名前はわからない。 牛の型押し絵のついたナイフのおまけに惹かれて買ったものだ。 赤ワインが飲みたくなってきたけれど、今夜は残念ながら買い置きがない。 真夜中だし外は2度、温かいコーヒーで我慢。 私はアルコールはほとんど飲めないので買い置きがないのだれど、 それでも時々、ほんの少し飲みたくなる。そんな時の為にコンビニに、 100cc位の飲みきりワインが100円位であったらなぁ、とよく思う。 100cc位の飲みきりビールが100円位であったらなぁ、とよく思う。 飲めない人間も時々色々で、むしょうに飲みたくなる日があるのよね。 |
2022.Jan.3「あけまして おめでとう ございます」 |
あけまして おめでとう ございます。 年が明けて、早3日が終わろうとしています。 31日は映画を6時間も観てしまい、気付いたら今年になっており、 いざ寝ようと思うと、頭が興奮して全く寝落ちることができなくて、 年末年始を完徹するのはいかがなものか?と薬箱から「睡眠導入剤」 を出して半錠をのみ、ようやく寝落ちることができた次第・・ 明けてからも夜は映画三昧しちゃっており、再び三度夜更かし続き。 時が立つのが早い早い。気付いたら早3日が終わろうとしています。 ランチの前に公園を歩く!!と決めたはずが、 朝起きるともうランチで、このままではいけない!いざ明日から! と、先ほど決意した所です。 |